環境安全学研究所
Hiroshi UJITA, Ph.D.,
Institute for Environmental and Safety Studies

ABOUT ME
環境安全学研究所
Institute for Environment and Safety Studies
環境安全学研究所は、地球温暖化問題やエネルギーセキュリティ問題などの地球環境問題と巨大複雑システムなどを中心とした社会の安全問題に関する研究を推進し、環境と調和した社会の持続可能な発展や安全安心で質の高い生活の実現を目指します。そのために、環境と安全に関する情報や研究成果を発信し、より良い社会の実現に少しでも役立つように努めます。
2015年7月18日設立
代表・工学博士 氏田 博士
President, Hiroshi UJITA

-
東京工業大学、東北大学、慶應義塾大学、東京都市大学 非常勤講師
-
アドバンスソフト株式会社 研究顧問
-
原子力安全推進協会
-
原子力学会 リスク部会 幹事
-
原子力学会 論文誌 編集委員
-
電気学会
「ITシステム管理技術向上のためのセキュリティ心理学協同研究委員」委員長
「原子力施設における計装制御への最新技術導入に関する調査専門委員会」委員
-
原子力学会 ヒューマン・マシン・システム研究部会 運営小委員会 委員
-
エラーマネジメント研究会 主査
-
IAEA専門家会議 「設計要求:新型炉のテクノロジーニュートラル安全設計」(2006年)
-
OECD/NEA エキスパートミーティング
「エネルギー供給セキュリティと原子力の役割」(2008年)
-
ISO「制御盤の人間中心設計」委員
-
ISO「ソフトウェアの安全要件」委員
-
原子力安全研究会 代表
-
オペレーションズリサーチ学会「安全安心研究会」主査
【職歴】
日立エネルギー研究所 主任研究員
キヤノングローバル戦略研究所 上席研究員
東京工業大学 特任教授
科学技術振興機構 安全安心プロジェクト 研究員
東京大学 先端研究所 安全安心講座 第1期生
講師一覧
九州大学
東京大学
日本大学
電気通信大学
筑波大
ハノイ工大
ベトナム電力大
マレーシア国民大
マレーシア電力大
カウナス工大
ビリニュス大
RESEARCH INTERESTS
地球温暖化問題
Global Warming
安全学
Safety Study
レジリエンス エンジニアリング
Resilience Engineering
原子炉工学
Nuclear Engineering
EDUCATION
EDUCATION
1970-1974
九州大学 工学部 応用原子核工学科 卒業
University of Kyushu, Nuclear Engineering
1988
東京大学 大学院 工学系研究科より 工学博士
The University of Tokyo
Ph,D. Engineering Research,
AWARD
日本人間工学会 橋本賞(平成5年度最優秀論文)
計測自動制御学会 第10回ヒューマンインターフェースシンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
人工知能学会 1994年度研究奨励賞
日本電機工業会 平成8年度奨励賞
日本原子力学会 平成15年度技術開発賞
日本信頼性学会 平成16年度優秀記事コラム賞
日本原子力学会 平成17年度社会環境部会 優秀発表賞
日本原子力学会 フェロー