環境安全学研究所
Hiroshi UJITA, Ph.D.,
Institute for Environmental and Safety Studies

Presient, Dr. Hiroshi UJITA
研究所代表・工学博士 氏田 博士

環境安全学研究所は、地球温暖化問題やエネルギーセキュリティ問題などの地球環境問題、および巨大複雑システムなどを中心とした社会の安全問題に関する研究を推進し、環境と調和した社会の持続可能な発展やまた安全安心で質の高い生活の実現を目指します。そのために、環境と安全に関する情報や研究成果を広く発信し、より良い社会の実現に少しでも役立つように努めます。
2015年7月18日設立
代表 氏田 博士
Institute for Environmental and Safety studies promotes the research on
global environmental problems such as global warming and energy security
issues, and on the social safety issues such as the huge complex system.
In addition, we aim to realize the sustainable development of society in
harmony with the environment, and the high quality of life with safety
and security. To realize it, We will endeavor to help the realization of a better society,
by widely disseminating the information and research results on the
environmental and safety issues.
Established in July 18, 2015
President, Dr. Hiroshi UJITA
Research Director, Akiko UJITA
研究主幹 氏田 章子(公認心理師、臨床心理士)
Link
環境安全学研究所は、次の各機関とリンクしております。
■キヤノングローバル戦略研究所 :キヤノン時代の研究成果は以下を参照
http://www.canon-igs.org/fellows/alumni/hiroshi_ujita.html
■平和外交研究所 : 代表 美根慶樹(元ユーゴスラビア大使、
元日朝国交正常化交渉日本政府代表、元軍縮代表部大使)
http://heiwagaikou-kenkyusho.jp/
■Institute for Peaceful diplomacy : Founder Mr.Yoshiki MINE
http://heiwagaikou-kenkyusho.jp/
He is, Former ambassador of Disarmament Representative
Former ambassoder of Socialist Federal Republic of Yugoslavia
Former member of the Japanese government for Japan-DPRK normalize
diplomatic negotiations.
■(株)安全マネジメント研究所 : 代表取締役 所長 工学博士 石橋 明
■Safety Management Laboratory Co.Ltd. :
CEO Dr. Akira ISHIBASHI
LATEST NEWS
Probabilistic Safety Assessment and Management (PSAM) Topical,
October 23-25, 2023, Virtual
Development of Probabilistic Risk Assessment Methodology Using Artificial Intelligence Technology
1. Automatic Fault Tree Creation
Satoshi FUTAGAMI1*, Hidemasa YAMANO1, Kenichi KURISAKA1, Hiroshi UJITA2
1 Japan Atomic Energy Agency, Narita-cho, Ibaraki, Japan
2 AdvanceSoft Corporation, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
2. Automatic Fault Detection Method for Building Reliability Database
Hiroshi UJITA1*, Tatsuya MORIMOTO1, Satoshi FUTAGAMI2, Hidemasa YAMANO2, Kenichi KURISAKA2
1 AdvanceSoft Corporation, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
2 Japan Atomic Energy Agency, Narita-cho, Ibaraki. Japan
「2024年春の年会」企画セッション 確率論的リスク評価手法へのAI技術活用の最前線 3月26日, 2024, 近畿大学
(2)AI技術を活用した確率論的リスク評価手法の高度化研究
その2 信頼性データベース構築のための自動故障判定手法の開発
氏田博士 アドバンスソフト(株)
原子力学会「2024年春の年会」3月26日, 2024, 近畿大学 一般発表
AI技術を活用した確率論的リスク評価手法の高度化研究
(3)信頼性データベース構築のための自動故障判定手法の1次分析への適用 氏田 博士,森本 達也,アドバンスソフト(株)
二神 敏,栗坂 健一,山野 秀将 日本原子力研究開発機構
安全工学会 第20回総会 パネルディスカッショ ン
「タワーホール船堀」 2024.5.29 「原子力分野におけるヒューマンファクターを考慮したリスク評価の取組み」 氏田 博士 環境安全学研究所、元原子力安全推進協会、アドバンスソフト(株)
安全工学シンポジウム オーガナイズドセッション「リスク評価とヒューマンファクタ」学術会議、2024.06.26
「リスクマネジメントのためのヒューマンパフォーマンス向上活動」 氏田 博士 環境安全学研究所、元原子力安全推進協会、アドバンスソフト(株)
AHFE 2024, Université Côte d'Azur, Nice, France, July 24-27.2024
Model, Method, and Data Issues in Human Reliability Analysis (HRA)
Hiroshi Ujita1
1 Institute for Environmental & Safety Studies and Advancesoft Corporation, Toshima, Tokyo 171-0042, Japan
17th International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management &
Asian Symposium on Risk Assessment and Management (PSAM17&ASRAM2024)
7-11 October, 2024, Sendai International Center, Sendai, Miyagi, Japan
Development of Probabilistic Risk Assessment Methodology Using Artificial Intelligence Technology
4. Automatic Fault Detection Method for Building Reliability Database- Analysis and Classification Method for Incidents with Complex Causal Networks
Hiroshi UJITA a*, Tatsuya MORIMOTO a, Satoshi FUTAGAMI b
a AdvanceSoft Corporation, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
b Japan Atomic Energy Agency, Narita-cho, Ibaraki, Japan
原子力学会「2025年春の年会」 3月14日, 2025, オンライン
AI技術を活用した確率論的リスク評価手法の高度化研究
(5)信頼性データベース構築のための自動故障判定手法の2次分析への適用 氏田 博士,森本 達也,アドバンスソフト(株)
二神 敏,栗坂 健一,山野 秀将 日本原子力研究開発機構
原子力学会 2023年春の年会
AI技術を活用した確率論的リスク評価手法の高度化研究
(1)AIツールの開発計画
Feasibility study for enhancing probabilistic risk assessment methodology by using AI technology
(1) Development plan of AI tools
*二神 敏,山野 秀将,栗坂 健一,氏田 博士
日本人間工学会第63回大会
2022年7月31日(日)
「リスクマネジメントにおけるヒューマンパフォーマンス向上」 研修
-(その1)ヒューマンパフォーマンス向上とは-
-(その2)ヒューマンパフォーマンス向上の方法論-
~(その3)ヒューマンパフォーマンス向上における課題~
氏田 博士 倉林 正治 前田 典幸
原子力学会 2022年春の年会
ヒューマンマシンシステム部会セッション
PRAにおける人間信頼性解析の現状と課題
オンライン 2022.3.16
(1) PRAにおけるHRAの課題
氏田 博士
2021年秋の大会 リスク部会セッション, 2021.09.09
将来にわたる確率論的リスク評価の活用のために
-リスク活用研究専門委員会からの提案、
並びに今後の研究動向について-
国内研究機関の研究動向 (2)
氏田 博士
連載講座
良く分かる PRA ~うまくリスクを使えるために~
第5回 人間信頼性解析の現状
原子力学会誌 2020.10月号
東北大学 高橋 信,
アドバンスソフト 氏田 博士
International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics
San Francisco, USA, July 20-24, 2023
Hiroshi Ujita, Naoko MATSUO
Presentation & Chair
Plant Engineer Performance Improvement for Effective Risk Reduction
Workshop on Human Reliability Analysis and Human Factor related issues
Feb.21st - 22nd, 2023, Hokkaido University
Chair & Presentation
Model, Method and Data Issues in Human Reliability Analysis
HCI International 2020
22-24 July 2020, Webner
System Safety, Risk Management, and Human
Performance Improvement
Hiroshi Ujita 1,2, Naoko MATSUO 1
ASRAM2020 Online Virtual Conference,
November 30 - December 2
Ideal Way of Method and Data Issues in Human Reliability Analysis (HRA)
(1) Extraction of HRA Method Issues by Comparison Analysis
Yoshihiro Ide , Hiroshi Ujita
(2) Extraction of Method and Data Issues from Research Survey
Hiroshi Ujita, Yoshihiro Idea,
現場実務者のためのリスクマネジメントヒューマンパフォーマンス向上とリスク低減
23.3.20
氏田博士・作田博・前田典幸 共著
前半で、「リスクマネジメント」「リスク低減」「ヒューマンパフォーマンス向上」「安全文化」の概念と、その関係性、ヒューマンファクターの概要を述べた上で、後半は、トラブルの範囲が組織全体にまで及ぶ組織事故の分析や、逆にトラブルのなかで事故拡大の防止に役立つ対応である良好事例の分析などの具体例を示す。